脳科学で子どもの学力・体力・運動能力の向上を目指すこどもプラスです。
子ども達の腕や足、腹筋背筋といった基礎筋力を育てるためには
普段の生活で行なわない動きで遊ぶこともポイントです。
今日は、腕の支持力をつけて跳び箱の練習になる
「大きなウシガエルでカップタッチ」の遊びのご紹介です。
アレンジを加えることで語彙の理解力や判断力も育てることができます。
まず、3色くらいのカップを用意して床に配置します。
子ども達は足を開いてしゃがみ、手を揃えてつき、
手→足→手→足の順につきながら進んで行きます。
手と足一緒にジャンプしてしまうと小さなカエルさんになってしまい
腕の支持力を強く育てることができません。
必ず、手を先に前についてから足を手よりも前にくるようにします。
このウシガエルさんで、カップをタッチしながら進んでみましょう。
最初は好きな色にタッチしながら進んでみて、
次からは指導者が指定した色をタッチしていきます。
「赤」や「青」といった指示の出し方だけでなく、
「赤と青じゃない色」や「ほうれんそうの色」など
少しひねった言い方で、子ども達の考える力を刺激しましょう。
ウシガエルさんで腕で体を支えることができるようになると、
跳び箱の開脚跳びの時にもしっかり体を支えて跳ぶことができるようになります。