脳科学で子どもの学力・体力・運動能力の向上を目指すこどもプラスです。
今の子ども達の中には、保育園や学校、公園などにある遊具で
上手に遊ぶことができない子も多くいます。
腕や足、腹筋などの基礎的な力が不十分なために、
うまく遊びこなすことができないのです。
うまく遊べないと楽しくないので、さらに遠ざかってしまいます。
これではますます筋力や体力が育たず、
疲れやすい、怪我をしやすい、姿勢が悪い体になり、
そしてそれは学力の低下にもつながります。
幼児期の運動遊びは本当に大切です。
心と体の健康維持のためにも、日常的に取り組んでほしいと思います。
運動遊びプログラムの「芋虫バランス」遊びをご紹介します。
平均台を2本用意し、くっつけて縦に並べます。
子どもは平均台の端にうつ伏せで乗り、
両手で平均台の横を挟むように持ち、足はまっすぐ伸ばします。
そしたら腕を伸ばして平均台をつかみ、腕の力で体を引き寄せてみます。
これを繰り返して前に進んで行きますが、
手の力だけで進めない場合は足も使って良いです。
そして同時に、バランスを崩して落ちないことも意識しなければいけません。
特に足が落ちやすいので、しっかり意識を向けて行ないます。
誰が一番上手な芋虫さんに変身できるか、やってみましょう。