脳科学で子どもの学力・体力・運動能力の向上を目指すこどもプラスです。
今の子ども達は、昔に比べて身長や体重などの体格面では発達しています。
体は大きくなり、手足も長くなっています。
しかし、体力や基礎的な運動能力は低下しています。
基礎的な力が足りていないということは、
その年齢でできるべき動きができなかったり、
やろうとすると簡単に怪我をしてしまったりします。
ぜひ、小さい頃からの運動遊びでたくさん体を使って
心と体と脳を成長させていってほしいと思います。
今日は運動プログラムの「前後カンガルー」をご紹介します。
ゴム紐などで、少し高さのある障害物を作ります。
子どもは紐の前に立ち、足をとじたカンガルーさんで
紐を前後に跳び越して遊びます。
跳ぶ時は、指導者の「前」「後ろ」の掛け声に合わせて跳びましょう。
後ろに跳ぶ時には縄の位置や高さを空間認知の力でしっかり捉え、
足の指先にしっかり力を入れてバランスを取ることが必要です。
ジャンプ遊びでは跳躍力の他にも腹筋背筋が育ちます。
普段姿勢が悪い子は積極的に行なうと良いでしょう。