脳科学で子どもの学力・体力・運動能力の向上を目指すこどもプラスです。
子ども達にとって遊びの時間は、楽しいだけでなく
一番の学びの時間になっています。
感情のコントロール、協調性や集中力、判断力を身につけて
社会に出る準備をしていきます。
しかし環境の変化によって子ども達の運動あそびが減った今、
子ども達の体や脳を日々の遊びの中で育んでいくことは難しくなりました。
そこで、保育の時間や体育の時間に柳沢プログラムを使って
効果的で楽しい運動遊びを行なって欲しいと思います。
運動プログラムの「片足クマさん」をご紹介します。
まず、クマさんはハイハイの姿勢から膝とお尻を上げて歩く動きですが、
このクマさんから片方の足を上げて両手と片足で歩くのが片足クマさんです。
この片足クマさんは腕の支持力、腹筋背筋などを育てるので、
鉄棒、跳び箱、側転の練習にもなります。
片方の足で跳ぶように進むので、勢いがつきすぎると
進行方向に向かって背中から倒れてしまう危険があります。
必ず顔を前に向けて行なうことと、
足が上がりすぎてしまう子には声掛けをしたり補助につくこと、
慣れるまではマットの上で行うなどの配慮をしましょう。