脳科学で子どもの学力・体力・運動能力の向上をめざすこどもプラスです。
現代の子ども達は、ぞうきんがけができない子が多くなっています。
これは筋力の低下の他にも、環境の変化も影響しています。
日常の中でぞうきんがけを取り入れることは難しいこともあるので、
運動遊びの中にもクマさん歩きの延長として取り入れています。
運動遊びとして行なうときには、まっすぐやジグザグのコース、
1周回るようなコースなどを作って行ないます。
ジグザグのコースなどで進行方向を切り替えることで、
体の動きをコントロールする力がつき、
腕や足にバランスよく力をかけて進むことができます。
ぞうきんがけの動きは、腕の支持力や脚力をつけるとても良い動きです。
ぞうきんがけがスムーズにできるようになると、
体のバランスが良くなり、姿勢のよさにもつながります。
また、コースを設定することで自由に進めなくなるので、
抑制力や適応力といった力の育ちも期待できます。
姿勢保持のような基礎筋力をつけることはとても重要です。
幼児期からの運動遊びで、子ども達の能力を育てていきましょう。