------------お知らせ--------------
8月30、31日に【中級】運動保育士 検定が開催されます。
参加者の方には、メールで詳細をお送りしております。
不達のかたは、ご連絡ください。
また、定員(15名)まで、あと3名です。もし、ご興味がある方は、ご参加下さい。
事務局 担当:柴崎裕貴
------------ここまで--------------
運動保育士の方が全国に増えてきて、日常的に運動を
保育の中に取り入れて下さっている先生が増えてきて
毎週のように、感想や質問を寄せていただいています。
その中でも、多いのが
「遊びのネタを教えてくれませんか?」
というもの。
柳沢プログラムでは、クマさん、カンガルー、ウシガエル・・・
と、様々な動物が登場しますが、マンネリ化しないように
アレンジをしなければいけない段階がやってきます。
子供は、楽しい活動なら暑さなど関係無く熱中しますが
楽しくない活動だと、
「あつい~・・・」「疲れた~・・・」
と言う言葉を発します。
いくら暑くても、楽しい活動なら熱中するはずです。
(まぁ、本当に暑くてどうしようもない時もありますが・・・汗)
で、一斉指導をしていると待ち時間が長くなってしまうので、
上手に待つことができないなど、取り組んでくれている先生ほど
ネタ不足に陥ることがあります。
クマさんやカンガルーさんが、筋トレのように子供に提供されないために
今日は、
『動物園の運転手さん』
という遊びを紹介します。
詳細は、動画を見てください^^
ポイントは、
・ メリハリを意識すること
・ 面白いポーズを追加して発展させること
・ 基本の動きをシッカリと取り入れること
などを意識して実施してみてください。
プールも一段落して時間がとれるようになってきたと思います。
是非、チャレンジしてください。
もし、面白いアレンジができたら、私たちに教えてください。
この場で全国の先生がたに共有させていただきます。
いつの間にか、このメルマガも北海道から沖縄まで
8,000人近くの方が購読してくれるようになりました。
運動保育の輪を広げるために、面白い活動をお寄せください^^
逆に、困っている場面や質問などがあれば、
お気軽にお寄せください。
今日の動画のようにビデオにして、回答をお送りします。
それでは、また!
今日の動画は、コチラ↓