
今日は、パソコンとにらめっこしていましたが
外に出たらフラフラするほどの暑さ。。。
こんな日に運動指導をしていると、子供達からは
「疲れた~・・・」
「やりたくない~」
という声がよく聞かれます。
最近の子供達は、昔に比べて運動をしなくなったとか、
すぐに疲れたと言うなどと言われますが、本当かな?
と思う今日この頃。
実際、私が指導しているときにも、午後の時間の運動指導になると
子供達の「疲れた~」という声が聞こえてきます。
ただ、子供達が熱中するような楽しい運動を行っているときや
風船などを使った遊びになると、子供達からの「疲れた~」という
声は、あまり聞こえなくなります。
うちの指導員にも、よく言いますが、子供からの「疲れた」とか
「やりたくない」というのは、その活動に退屈しているからだよ!
だから、もっとアレンジして、子供が楽しくなるような遊びを
提供してごらん。
本当に熱中する活動なら、暑さなんて気にせず、遊びまくるから!
なんてことを言います。
一辺倒な指導や、クマさんあるきをひたすら繰り返すだけの
運動遊びなら、暑くなくてもやる気を引き出すのは難しいですよね。
是非、楽しい運動遊びを提供して、夏でも楽しく身体を動かせるように
あなたの技量を磨いてみるのは、いかが?
そんな、あなたのためのプレゼント企画 笑
一昨日から配信している7月の指導ビデオですが、ご覧になりましたか?
基本的な動きですが、参考にしてください。
【年長の指導ビデオ】
http://youtu.be/c_3RzcQP0CU
【年長のイラスト指導案】
http://xfs.jp/9bW8V0
(有効期限:3日間)
もし、あなたが勉強熱心で、運動遊びのスキルを磨きたいのであれば
運動保育士の資格に参加してみるのは、いかがでしょう?
【初級コースのご案内】
8月 3日(日) 東京都葛飾区
8月16日(土) 長野県上田市
詳細はこちら↓
http://goo.gl/qocOkD
【中級コースのご案内】
8月30、31日 東京都葛飾区
詳細はこちら↓
http://goo.gl/PUerTr
運動遊びの実践リーダーとして活躍したい方は、是非!
運動保育士会こどもプラス
柳澤弘樹