未満児運動遊びについて悩まれている方は多くいます。
◇ 0歳児から運動は必要だけと、何をすればいいかわからない
◆ 1歳児で運動遊びをやろうと思っても、言うことを聞いてくれない
◇ 発達の差が大き過ぎて、運動遊びを計画することが難しい
◆ 運動遊びは、年少児に進級したら行えばいい
◇ 未満児から運動遊びを導入するとどんなメリットがあるの?
体力が向上するため!?運動能力を向上させるため!?
◆ 運動好きになってほしいけれど、気分屋さんが多くてまとまらない
◇ 言葉も理解できにくい0~1歳児にどうやって導入すればいいの!?
などなど、不安が尽きず、未満児への運動遊びに躊躇している方が多いようです。
そこで、今回は、下記の内容で講習会を計画いたしました。
《内容》
1、柳沢運動プログラムの概要説明
2、未満児の脳の育ち
3、運動遊びで未満児の時期に獲得したい力
4、未満児の時期に育てたい運動機能
5、親子ふれあい遊びの重要性
6、発達を弱めてしまうかもしれない便利グッズ
7、保護進展反応の獲得と重要性
8、未満児の運動遊び実技(30分程度)
※講義時間8割 実技時間2割 の割合で実施します。
この講習会を介して、少しでも目の前の子ども達の状況が分かり、具体的な保育支援、運動支援にお役だてください。
講 師:柳澤弘樹 (博士:体育科学)
開催日:2014年 5月31日(土)
会 場:秋和保育園
住 所:長野県上田市秋和864-3
時 間:10:00~12:00
持ち物:飲み物、動ける服装、実技は裸足で実施します
料 金:1,000円(当日支払い)
※お釣りが無いよう、ご準備をお願いいたします。
定 員:30名
申し込み方法:
E-mail: license@undouhoiku.jp
件 名:「5月31日 秋和保育園 セミナー」
本 文:
①氏名
②連絡先
③所属
※お申込後、コチラからメールでご連絡させていただきます。携帯のアドレスでお申込の方は、以下のアドレスが受信できるようにしてください。
license@undouhoiku.jp