長野県佐久市にある私立保育園より。
ご無沙汰しております。
最近、資格認定やセミナー開催でなかなか時間がとれず更新が滞ってしまいました。
さて、今回は久しぶりに遊びの紹介をさせていただきます。
今回の遊びは、保護者の方に協力をいただきました。
協力してくれる大人がいなくても、実践できます。
遊びの名前は
「タイミングカンガルー」です。
内容は、下記動画をご覧ください。
○推奨年齢:年中後半
○育つ力:前頭前野(静と動のメリハリ・計画性)
跳躍力
リズム感
瞬発力
○解説
この遊びは、前頭前野で状況を的確に判断しないと難しい遊びです。
障害物の動くリズムをつかんできたら、瞬時に動かなければいけません。
この時に着地場所の目星をつけておかないと、障害物の上に降りたり、
障害物に当たる範囲に着地したりしてしまいます。
また、勢いに任せて行うと、2つ目の障害物とタイミングが合わず当たります。
2つ目を行う前に一旦停止をして状況を見定める必要があります。
もちろん、瞬発力に自信があれば勢いで行っても良いですが、
あくまでも子どもが先までの状況を見据えているか、観察してください。
もし、勢いだけで状況を感じていないような状態であれば、
2つ目の前で一旦停止をしてもらいましょう。
慣れてきたら、障害物を3か所に増やしても良いです。
大人の手が足りない場合は子どもに代行してもらい
「指導者の合図」で開閉するようにしましょう。
障害物役の子どもにも育ちのポイントが発生します。