難解なパズルをやっています。
いや、パズルではなく25年度の年間スケジュール組みでした。
25年度より
○長野県小諸市の巡回指導や受け持ち私立保育園が増えます。
○運動保育士資格認定講座を全国で開講します。
それによって保育園の巡回日や資格認定日の調整を行っているのです。
資格認定は、
長野、大阪、東京、栃木、北海道、沖縄、香川、埼玉
名古屋、新潟、神奈川、群馬、長崎 など開催場所が整いつつあります。
特に長野は、4月、沖縄と北海道は5月に開催予定です。
詳細は、メルマガにて発信させていただきます。
お見逃しのないようご注意ください。
上記会場を数名の講師で巡回していく予定です。
詳しい日程が決まり次第、報告させていただきます。
来週中には、資格認定に関する詳しいパンフレットが完成しますので興味のある方は、
へご連絡ください。
今からパンフレットの
予約をしていただいても構いません。
さて、だんだんとスケジュールが詰まってきましたので、一安心できそうです。
話は変わりますが、この時期に運動保育士会各スタッフの年間スケジュールが決まります。もし、お試し指導、定期的な巡回、参観日、講演会、職員研修など興味がありましたらご連絡ください。
今のうちならば、希望した日程を組める可能性が大きいです。
お問い合わせは、 info@undouhoiku.jp へご連絡ください。
件名「資格認定 パンフレット請求」
氏名:
住所:
連絡先:
所属:
本題に参りましょう。
この遊びは、子どもの発達度合いが明確に見られます。
対象は、8~10月くらいの年長児です。
卒園前に子どもの発達をチェックしてはいかがでしょうか?
タイトルは
「早口縄跳び」です。
この遊びは、1回跳躍するごとに「羊が1匹」と数えなければなりません。
初期段階では、数回跳びながら言っても良いです。
1回の跳躍で言葉を言う速度やジャンプのタイミングなど高度な調整力が必要になります。
また、発音も口や舌を明確に操作しなければ、ハッキリとしゃべることができません。
特に舌が前後にしか動かしにくく、しゃべりが常にハッキリしない子ども達には、良い遊びです。
ただ、難しいので無理せずに行ってください。
はじめは3匹まで数えるまでにとどめておき、徐々に増やしていきましょう。
中級編は、「こやぎが一匹」と数えます。
上級編は、「羊が1匹、子ヤギが2匹・・・」と交互にします。
大人の脳トレにも効果抜群ですよ^^