長野県佐久市の事務所より。
現在、私のパソコンのデスクトップ画面は、様々なファイルでごった返しております。
理由は、次々と新しい仕事や現在行わなければならない仕事に追われているからです。
そのため、様々なフォルダを作って整理しても追いつかない状況です。
本日、意を決して、パソコンデータの整理を行いました。
似たファイルがあったり、古くて使わないファイルがあったりと昔を思い出しながら整理していると・・・。
一昔前に作成した
未満児の運動遊びに対する保護者啓発用のお便り
が発掘されたのです!!
未満児の参観日に配布し保護者に説明をしました。
もしかしたら、上記のように懇談会や参観日に先生が、保護者に説明しながら配布すると効果的かもしれません。
保護者の方や若手保育士さんが、
☑なぜ、0歳児からの運動遊びが必要なのか
☑ただ身体を動かして遊ぶだけではいけないのか
などの疑問が分かるかなと思います。
0歳児からの運動遊びは、子どもの社会性の基礎力を養うための土台と言って過言ではないほど、重要です。
せっかく作って数回しか日の目を見ていないため、より多くの方に見て頂きたいと思い今回ブログ読者のあなたへプレゼントさせていただきます。
下記よりダウンロード可能です。保護者の方に配るなどご使用ください。
※パソコン・スマートフォンで閲覧可能です※
NPO法人運動保育士会では、
○未満児さんへの運動遊び(保育園・子育て支援・親子参観日)
○未満児向けセミナー(知識&実技)
・未満児の運動遊びの重要性
・ハイハイの必要性
・正しい抱っこの方法
・発達段階を無視して歩く子ども達への支援
・言葉の通じにくい未満児にどう運動遊びを実施するか
・気になる子どもの早期発見、初期予防対策
(発達チェックシート活用)
・未満児の発達に最低限必要な力(声かけ・遊び・生活環境)
以上の情報が必要な方は、資料請求よりお問い合わせください。