長野県佐久市の私立保育園より。
昨日は、長野県長野市の私立保育園にて親子運動遊びを行ってきました。
40分間という時間の中で
○親子運動遊び
○子どもだけの運動
○保護者へのプチ講演
を行わなければいけません。
1年に1回だけ巡回させていただくので子ども達の様子を観察しつつ実施内容を構成しました。
この保育園さんは、独自に柳沢運動プログラムを取り入れているだけあって、
子ども達の基礎筋力など、とても良く育っていたのであまり馴染みのないようなリズム遊びを行いました。
リズム遊びと言っても内容は、
○体育
○音楽
○算数
○社会性
の要素が複合されている遊びです。
子ども達は、最初は笑って参加していましたが、徐々に真剣さを帯びリズムもピタッと合ってきました。
どんな遊びだったかは、機会を作って紹介します。
さて、参観日が終わり先生たちと学習会をしている中で、
なかなか運動遊びの情報を保護者に伝えることが難しいと言うお話をいただきました。
このような現場の声があるのではないかと、
運動保育士会では、メールマガジンを登録していただくためのチラシを作成しました。
このチラシを使用することで
☑あなたが普段行っている柳沢運動プログラムの内容と目的を保護者へ知らせることができます。
☑日常の保育を知ってもらい、理解を深めてもらうことができるでしょう。
☑生活リズムや身辺の自立、食事など生活面と運動、脳機能の発達が分かります。
☑家庭や保育園で行う運動遊びのネタが増えます。
☑親力セミナーや運動保育向上セミナーの開催や割引告知をいち早く知れます。
私たち運動保育士会のメンバーだけで配布しようとしても限界があります。
そこで、メルマガを購読されているあなたにお願いがあります。
このメルマガチラシをあなたの保育園や関係者へ配布していただけませんか?
玄関に置いてもらうだけでも構いません。
営業色はありません。サンプルをご覧ください。


もし気に入らない内容ならば、すぐに登録を解除してもらうことができます。
一人でも多くの方に幼児期の運動の重要性を知っていただきたいという思いでお願いさせていただきます。
お手伝いしていただける方は、当方で必要枚数を全て印刷し発送致します。もちろん送料も当方が負担いたします。
また、
お礼として私たちが販売している2月のイラスト指導案
フルセット(10,500円)を差し上げます。
指導案のサンプルは、下記をご覧ください^^
※イラスト指導案がダウンロードできるURLを送らせていただきます※
チラシの申し込み方法は、
info@undouhoiku.jp へメールを送ってください。
○件名:メルマガチラシの配布
○氏名
○住所
○所属
○必要部数
何よりも、子どもにより良い保育を提供するために。
あなたのお力添えを心よりお待ち申し上げます。
コメントをお書きください
海津智子 (月曜日, 03 6月 2013 14:12)
5/25.26は、ありがとうございました。
チラシの件、園の職員分と、保護者の方には、ご自由にどうぞと、いう形で玄関に置かせてもらえることになったので、50枚程、送っていただてもよいですか!?