群馬県藤岡市にある私立保育園の事務室より。
昨日の大雪は、凄かったですね。
私の住んでいる長野県では、大雪で高速道路が通行止めとなり困り果てました。
何故、困ってしまったかと言うと、この土日に東京で実技、知識セミナーを行ってきました。
セミナーが終わってから妻の実家へ行き1泊しました。そして昨日、佐久へ戻ったのですが、通常1時間30分程度で到着するところが、6時間もかかってしまいました。
佐久へ戻ると1時間の楽しい雪かきが待っていました。
とても濃い!?1日となったのでした。

さて、あなたが気になることは、土日のセミナーだと思います。
そこで報告レポートを作成致しました。
まずは、土曜日に開催された実技セミナーから報告です。
大田区では、柳沢運動プログラムが各保育園に導入されており、運動遊びリーダー研修会など積極的な取り組みがされております。
そこで是非、私が現在行っている実技セミナーを開催させていただきたいとお願いをし
大田区幼児教育センターの方のお力添えをいただき実現できました。
今回の企画は、有志のため20~30人集まってくれれば嬉しいなと思っていたら、
なんと47名の参加をいただくことができました。
なんともありがたい限りです。
最初は、幼児教育センターの方の挨拶で現在の大田区の運動遊びの状況の説明や講師紹介をしていただきました。
そして、私の講義に入りました。大田区の方は、柳沢運動プログラムに触れているため、できるだけ実践時間を多く確保することを意識しました。
内容は
○柳沢運動プログラムの概要
○生活力と運動、脳機能の関係
○子どもをその気にさせる言葉かけの方法 など

後半の1時間30分は、実技!!
○未満児からの発達を体験
○支持運動: 犬歩き~側転までの過程・跳び箱までの過程
○跳躍運動: カンガルー跳び~大縄跳びの過程
○懸垂運動: 前回り降りの補助法・逆上がりが簡単にできる補助法
○合図に合わせ身体を動かす事の重要性
を実技を交え説明させていただきました。
ここで私が意識した事は、
よく保育士さんからいただくお話しです。
それは、
「柳沢先生に子どもを指導してもらうと2週間は、喜んでクマさん歩きを行うのですが、それ以降は子どもが、飽きてしまうのです」
こう言った話を時々聞くことがあります。
その悩みに対応するべく
言葉がけ・環境一つで
☑遊びの幅が広がる
☑イメージして親しみを持って参加できる
☑同じ動きも慎重・豪快など強弱をつけて遊ぶことができる
☑育てたいねらいが変わってくる
☑スリルを持たせ、より集中力を高める事が出来る
☑慎重に遊び、より丁寧に身体を動かす事が出来る
と言うことをふんだんに取り入れさせていただきました。
時間をとり過ぎて、大縄跳びや鉄棒が私の見本を見るだけになってしまったので
時間配分の反省があります。
こうして9:30~12:00まで企画された実技講座は、あっという間に終わりました。



今回参加された方の感想は、以下になります。
H・Y 様 30代
とても分かりやすく説明していただきありがとうございました。やり方や進め方が良く分かったため、今後も楽しく運動遊びをやっていきたいと思います。
K・M様 40代
跳び箱、鉄棒などの補助のつき方が、特に良くわかりました。子どもたちへの働きかけを参考に取り入れていきたいと思います。
M・H様 30代
柳沢先生の指導とはまた違った具体的指導方法をお聞きできて、本当にまた新たに学べました。
運動遊びを継続していて、何より子ども達が集団で楽しく遊べるようになった事、友だちとの関わりが増えた事を感じます。身体機能だけでなく、社会性が身につくと言うことが実感できました。
M・M様 40代
合図、かけ声をかけながら、会話を楽しんで運動遊びをしていきたいです。
M様 30代
柳沢運動プログラムは、同僚から教えてもらっていて、実際の指導者の方から教えて頂けたので、理由、方法等、本来の流れが分かって良かったです。ありがとうございました。
H・M様 ?代
先生が保育士ということもあり、子どもの成長発達段階を織り交ぜたお話しが分かりやすく共感でき感銘を受けました。とても楽しかったです!!
G・M様 30代
未満児の運動プログラムも取り入れていたので、幼児クラスだけではなく全クラスで取り組める内容になっていて良かった。
より具体的な内容はもちろんの事、声がけや合図の仕方、具体例がたくさんあって分かりやすかった。
まだまだ紹介させていただきたいのですが、この辺で^^
3連休の貴重な初日を頂戴し参加して下さった皆様、また、本企画に賛同、協力していただきました大田区幼児教育センターの皆様、本当にありがとうございました。
今後とも保育に即した柳沢運動プログラムを発信させていただきます。
PS:
実技セミナーへ参加して下さった方へ 例のアレ、現在続々と人数が集まってまいりました。が、あと少しだけ足りません。本日までの受け付けですので、ご検討いただければ幸いです。