佐久の事務所の熱帯魚の前より。
前回よりもっと充実したセミナーにするぞ!!
先日の知識セミナーは、柳澤教授のおかげでなんとか乗り切ることができました。しかし、次回からは一人でこなさなければなりません。
そこで私は決意しました。日程が調節できる限りセミナーを開こう!そして少しでも多くの人に柳沢運動プログラムを知ってもらおう。
また、こんなことを言ったらお叱りを受けてしまいますが、セミナーを通じて自分を更に高めたいと思います。
そこで1月に緊急企画をします。
今度の会場は、edo です。
内容は、絞りに絞って考えました。
午前中・・・
「幼児期運動指針への対応方法」
・幼児期の運動刺激の必要性を脳科学から解説
・幼児期運動指針が必要とされた背景
・幼児期に必要な運動能力とは
・運動の分類 (遊び・生活)
・生活力と運動の関係性
午後・・・
午後は、特に現場の先生方が、日々悩んでいる事にスポットを当てます。
先生方の何故??を解決いたします。
○子どもが話が聞けないのか、
○落ち着きがないのか、
○無気力なのか
○よく怪我をするのか
○話の途中でしゃべりだすのか
○空気が読めないのか
○未満児からの異変に気付かないのか
○ネガティブなのか
○本気で叱ってもヘラヘラしているのか
○友だちの邪魔をしてしまうのか
○目が合わないのか
○薄々気になる子どもと思っているが、分からない
こう言った子ども達は、
・マイペース
・親の関わり不足
・昔からこういう子
・グレーゾーン
・落ち着きがない子、それでも昔より良くなった
・何らかの障がいがある
という一括りで片付けてはいけません。
背景の要因を知ることで子どもへの具体的対応策が生まれるのです。
是非、多様化した子どもたちへの確実な対応を学んでください。
○子どもの発達調査方法
・未満児からの育ち
・子どもの骨格は正常?
・静止は知っている?
・チェックシートの活用術
○ストレスレベルを操作した運動導入法
・ストレスって何?生きていくためにストレスは必要だ!
・生活や遊びの中でストレスと向き合い方
・運動遊びでの子どもへの声かけ(ストレスレベルを操作して・・・)
○1日60分間の運動時間の確保方法
と言った形で行わせてください。
もし賛同していただければ、貴重な時間を割いていただいたお礼に
特典1
毎月15,500円で販売している“イラスト指導案”をプレゼントします。
特典2
毎月9,800円で販売しているDVDをプレゼントします。
特典3
保護者にすぐ配布することができる、脳のお便りをプレゼントします。
特典4
1,000円で、プロの運動保育士を貴園に派遣して、実際に子どもたちに指導をします。 注)交通費は実費で、ご請求させていただきます。
をプレゼントさせてください。
参加費 講習代 10,500円 + テキスト代 5,250円
※既にテキストを持参の方は、テキスト代不要!!
肝心の場所や日時はこちら↓
受付期間 1月8日まで
開催日 1月13日
時 間 9:15受付
9:30~15:00
場 所 東京都 品川区 荏原第五地域センター
第三集会室
(下神明駅徒歩2分)
定 員 20名
※定員に達した場合は、キャンセル待ちになります。
申し込み方法 メール
件 名 1月13日セミナー
本 文 氏名
住所
連絡先
所属団体(職業)
何で知ったか
テキスト 購入済み ・ 未購入
※携帯電話のアドレスで送信された方で事務局からの返信メールが届かない事があります。undouhoiku.jpのドメイン指定をお願いします。
※応募された方には、メルマガの登録をさせて頂きます。
以上です。今回は、柳澤教授がいらっしゃらないから応募者が集まるか不安だな~。あなたのご参加、お待ちしております。