こんにちは!運動保育士会の石濱です。
今回のテーマはこちら!
「バランス感覚」です!
【年少さんおススメの遊び】
○アヒルでお散歩
アヒルのポーズのポイントは、しゃがんだまま背筋を伸ばして、
つま先立ちで腰を落とすことです!そのまま、部屋の中を散歩します。
足の親指を刺激することにより、土踏まずの形成からバランス感覚の刺激になります。
上手く出来ない子は、手を繋いで一緒に行ってください^^
○片足バランス
片足の状態で、手を広げてバランスを取ります。
片足だけではなく両足で実施してみて下さい^^
慣れてきたら目をつぶったままでもチャレンジしてみて下さい!
足の親指の刺激とバランス感覚の刺激に繋がります。
慣れてきたら、保護者はバランスを取っている子どもの肩を人差し指で押してみてください。
よりバランス力が育ちます。
【年中さんおススメ遊び】
○忍者ダッシュ
つま先立ちになり、走ります。
ポイントは走った時に音を出さないように走ることです!
親子で走って競争しても良いでしょう^^つま先からバランス感覚の刺激に繋がります。
○スリッパ掴み
スリッパを足の裏を使って掴んで持ち上げます。
慣れてきたら、親指だけで掴んで持ちあげてみて下さい^^
持ち上げる位置を高くすれば、腹筋背筋の刺激になります!
新聞紙を丸めて足で掴み、親子で投げ合っても楽しいですよ。
逆上がりの足の練習になります!
【年長さんおススメの遊び】
○ケンケンでお手伝い
新聞紙などの落としても危なくない物を、ケンケンの状態で運んでもらいます。
お手伝い以外でも、目をつぶってのケンケンや、親子で競争などでも遊んでみて下さい^^
足の親指からバランス感覚の刺激に繋がります。
○つま先立ちで後ろ歩き
つま先立ちの状態で後ろ歩きを行います。
慣れてきたら障害物(スリッパ、新聞紙等)を置いて、当たらないように歩きます。
障害物を避けることで空間認知力の刺激になり、更に強い足の親指への刺激に繋がります。
もしお家に縄があるようでしたら、縄の上を歩いてみてもいいでしょう^^
では、次回の配信もお楽しみに(^^♪