こんにちは!運動保育士会の石濱です^^
先日、私の家の近くでお祭りがありまして、外から子ども達の元気な「わっしょいわっしょい!」という声が家の中まで聞こえてきました♪
さて、今回は運動遊び番外編と称しまして、「協応動作」について紹介させて頂きます!
「協応動作」とは、「別々の動きを同時に行う」という意味です。
例えば逆上がりにも、この協応動作がとても大切になってきます。
逆上がりでは、「腕を曲げたまま足を蹴りあげる」という動きが必要になってきます。
これも、一つの「協応動作」です♪
懸垂力は強いのに、逆上がりが出来ないという場合は、
この協応動作が弱い可能性がありますので、
今まで紹介させて頂いた動きの中でグーパージャンプ等の、
別々の動きを同時に行う運動遊びをたくさん取り入れていって頂ければと思います^^
では、次回もお楽しみに!(^^)!