こんにちは、運動保育士会の石濱です^^
今回は、集中力と判断力編です!
集中力・判断力はこれから大人になっても使う力です。
今回紹介させていただく遊びでいっぱい遊んで刺激をしていきましょう♪
【年少さんおススメ遊び】
☆橋渡り
大人はうつ伏せに寝ます。
その背中の上をバランスを取りながら歩いていきます。
最初は壁の近くで行ってみましょう!
また、お布団の上など落下しても怪我のない環境で行いましょう。
平衡感覚と集中力を養います。大人には良いマッサージですね♪
☆忍者ごっこ
子どもは忍者に変身します。
大人が剣を振る真似をするのですが、高いところで振ったら子どもはしゃがんで避けます。
低い所で振ったら高くジャンプします。
まずは行う際に声で「上!下!」など指示して目と、声で認識できるようにしてあげましょう。新聞紙をまるめて剣に見立ててもいいですね☆跳躍力、集中力、判断力を養います。
http://hero.xsrv.jp/picture/ninnjyagokko.bmp
【年中さんおススメの遊び】
☆橋渡り
大人はうつ伏せに寝ます。その背中の上をバランスを取りながら歩きます。
どんどん慣れてきたら肘を立てて腕立ての状態になり、
少し斜面をつくってレベルを上げて遊んでみてください☆
バランスが取りにくい子どもは壁の近くで行い、徐々に支えを離していってみてください。
平衡感覚、集中力を養います。
☆忍者ごっこ
忍者に変身します。大人は剣と手裏剣を持つ敵役です。
剣を横に振ったらしゃがんで避けます。
手裏剣を投げる真似をしたらジャンプします。
また、剣を縦に振ったら子どもは立ち膝になり、
頭の上で手を合わせるような白刃取りのようなポーズをします。
跳躍力、集中力、判断力、記憶力を養います。
http://hero.xsrv.jp/picture/ninnjyagokko.bmp
【年長さんおススメの遊び】
☆風車
子どもは手足を広げて立ちます。
大人は子どもの背後に立ち、両手をクロスして子どもの胴を包み込むようにして持ちます。
そのまま側転のように横に1回転させます。
回転感覚や平衡感覚、持久力、腹筋背筋を養います。
この後側転に繋がる動きですので、行ってみてください☆
☆忍者ごっこ
忍者のポーズで足踏みをします。
足踏みをしながら敵(親)の動きを見て剣を横に振ったらしゃがみ、
手裏剣を投げてきたらジャンプします。
また、剣を縦に振ってきたらしゃがんで頭の上で手を合わせて
真剣白刃取りのポーズ(休憩)をします。
判断力、跳躍力、足の親指の刺激、集中力を養います。
http://hero.xsrv.jp/picture/ninnjyagokko.bmp
以上、運動遊び通信でした♪
次回の配信をお楽しみに^^