こんにちは。運動保育士会の石濱です。
雪の影響は大丈夫でしたでしょうか?
また、インフルエンザが大流行している様ですがいかがでしょうか?
雪や、インフルエンザに負けないよう、予防や身体作りを行っていきましょう!
まだまだ寒い日が続きますが、お身体に気を付けてくださいね☆
今週は、「跳躍力」と「バランス感覚」を養う遊びを紹介いたします。
【年少さんおススメ遊び】
☆タッチジャンプ
大人が子どもの届く高さに手を上げ、子どもは手にタッチするようにジャンプします。
タッチ出来たらどんどん高くしていきましょう。
膝を曲げてジャンプするように声を掛けてあげましょう!
保護者の方が、「せ~の」と掛け声をかけてあげましょうね。
http://hero.xsrv.jp/picture/jump.bmp
☆抱っこちゃん
手を繋いで「1,2の3」で子どもがジャンプします。
ジャンプしたら手を離さずに足の力で大人に抱きつきます。
大人は子どもをジャンプと共に少し引き上げてあげましょう。
子どもは抱きついたら落ちないように我慢します。
足が脱力しないように声を掛けてあげましょう!
【年中さんおススメ遊び】
☆タッチジャンプ
大人が子どもの届く高さに手を上げます。この際にじゃんけんをします。
大人が「グー」を出したらそれに勝てるように
子どもは、「パー」を出しながら手に届くようにジャンプします。
慣れてきたらテンポよく遊んでみましょう!
http://hero.xsrv.jp/picture/jump.bmp
☆跳んだりくぐったり
大人が寝ころんだらそれを踏まないようにジャンプします。
また、馬になったらお腹の下をくぐります。
跳躍力と瞬発力、着地時のバランス感覚を養います。
また、大人を踏まないようにする空間認知(距離感)を養います。
大人もよい運動になりますよ(*^_^*)
【年長さんおススメ遊び】
☆タッチジャンプ
大人が子どもの届きそうな高さに手を上げます。この際にじゃんけんをします。
大人は「負け・勝ち」の指定をします。
子どもはそれに対応しながらジャンプをしてじゃんけんをします。
跳躍力、バランス感覚、脳の「勝ち・負け」の切替に繋がります。
http://hero.xsrv.jp/picture/jump.bmp
☆跳んだりくぐったり
大人が寝ころんだら踏まないようにジャンプし、跳び越えます。
馬になったらお腹の下をくぐります。
足を開いたり、腕立て伏せの仰向けのようになったりと動きを複雑にし、
どうやったら跳び越えられるか、くぐれるかを考えながら遊ぶ遊びです。
跳躍力、瞬発力を養う遊びです。
では、来月もお楽しみに(*^^)v