脳科学に基づいた『子どもの発育発達と脳科学』の講演

こんにちは。こどもプラスの代表 柳澤弘樹です。
こどもプラスでは、
「脳科学にもとづいた、子どもの発育発達に関する講演会」を承っております。
主に、保育園、幼稚園の保育士、幼稚園教諭を対象にした発育発達に関する内容。
保護者を対象とした脳科学のお話をさせていただいております。
ご希望の方は、事務局までご連絡ください。

講演の概要
・ 子ども達の身体の変化
・ 子ども達の心にも異変が・・・
・ 運動遊びの低下と心と脳のつながり
・ 脳の研究から分かってきたこと
・ 学力向上のためにも、運動が効果的
・ 運動が脳にもたらす効果
・ 幼児期の運動遊びの実践の仕方
・ 発達障がいの子どもにも効果的な運動あそび
・ 集中力、抑制力が向上して子どもが変わってきた
・ 小学校の子ども達に対する運動プログラムの提供と効果
上記の内容をお伝えさせていただきます。
この他、ご要望があればご相談ください。
未就園の親子を集めた、親子運動遊びの実施
地域の未就園児(0歳~3歳)の親子に親子運動遊びを提供させていただきます!
時間帯は、50分間です。
内訳
40分 親子運動遊び
10分 保護者の方に未満児の運動遊びの重要性を伝えます
また、未満児用のお便りを作成し保護者の方により分かりやすくご説明致します!
保育参観日での親子運動遊び+講演会
保育園の参観日に親子運動遊びを提供します。
0歳~年少児まで対応しております。
☆形態
・各学年それぞれに時間を設ける
・以上児全員で行う
・未満児のみ(0歳~3歳)まで一緒に行う
と言ったような内容です。
運動しながら遊びの意図を説明し何に結びつくのか説明します。
また、運動終了後、保護者のみ「幼児期の運動と脳の発達」の講演会を実施します!